「自分にとっての豊かさ」とは?競争のない人生を生きる方法
音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽
おはようございます、JAYです。
心というのは、自分自身で作っていくことができます。
日々、悩みたくない、後ろ向きになりたくない、モヤモヤしたくないと思えば、その気持ちは自分の取り組み次第で変えていけるのです。
これは本当に面白いところですよね。
自分の心をどのように育てるかで、物事の捉え方や人生の見え方も変わってきます。
「もっと前向きに生きたい」
「毎日を明るい気持ちで過ごしたい」
そう思うなら、心を育む練習をしていけばいいのです。
これは特別な才能が必要なわけではなく、誰でもできること。
日々の積み重ねで、意識的に前向きな習慣を作ることができます。
このラジオは、そんな心を育むための練習として、ぜひ活用してください。
いろんなエッセンスをお届けしながら、一緒に成長していけたらと思っています。
昨日のような雑談や、ちょっとした近況報告も交えながら、お届けしていきますので、ぜひ楽しんでくださいね。
スーツケースを引きながら、次の目的地を模索中
さて、今はハノイの都市部にいます。
今日は宿を移動するため、朝早くからスーツケースをコロコロ転がしながら歩いているところです。
ハノイは、毎日どんよりとした曇り空。
なぜかというと、大気汚染の影響ですね。
これがなかなか深刻で、早く脱出しなければと思っています。
僕は自然豊かな場所が好きなので、こうしたコンクリートジャングルにはあまり長くいたくないんですよね。
あと数日で次の行き先を決めなければいけません。
日本に一度帰るか、それともどこかの島へ向かうか……まだ検討中ですが、とにかくこの曇った空を抜け出したい気持ちが強いです。
去年の12月、ハノイの大気汚染は危険レベルに達したこともあるそうで、PM2.5やポーカースモックの問題がますます深刻になっています。
そのせいか、毎日空は重く曇り、街全体がどんよりとしている印象です。
こうした環境の中で、改めて自然の大切さを実感しています。
ハノイの冬、寒さと美味しい食事を楽しむ旅
気温は最高でも18度くらいでしょうか。
夏が大好きな僕にとっては、かなり寒く感じます。
街を歩いている人もダウンジャケットを着ている人が多く、僕自身も薄手のダウンとアウターを重ね着して寒さをしのいでいます。
それくらい、どんより曇っていて肌寒い気候ですね。
観光にはあまり適していないかもしれません。
とはいえ、ハノイに一度も来たことがない方は、ぜひ訪れてみてください。
伝統的な文化遺産も多く、食事は美味しくて、何より物価が安いのが魅力です。
例えば、フォーなら一杯300円程度で食べられますし、コスパの良さを感じますね。
昨日は焼き小籠包のお店に行ったのですが、これがまた美味しかったです。
8個で400円ほどと、お手頃価格で本格的な味が楽しめました。
僕は焼き小籠包が大好きで、最近は大阪にも専門店が増えてきていますよね。
日本でも気軽に食べられるようになってきたのは嬉しい限りです。
体験を通じて築く、自分だけの豊かさとは?
何の話をしているんでしょうね(笑)。
でも、僕はとにかく「いろいろ体験してみるしかない」と思っているんです。
いろんな場所に行って、さまざまな景色を見て、おいしいものを食べて、いろんな人と触れ合う。
そして、新しい体験を積み重ねていくこと……これが僕の人生において、とても大切な価値観になっています。
そうやって、豊かさを自分なりに定義し、追求しているんですね。
自分にとっての「豊かさ」を明確に持っていると、自分らしい人生を築いていけると思うんです。
自分の成功や幸せ、豊かさの形をはっきりさせることで、他人の価値観に振り回されることなく、自分自身の軸で生きられるようになります。
もし、子供の頃に植え付けられた「社会的な成功」こそが豊かさだと信じ込んでしまうと、どこまで行っても満たされないものになってしまいます。
上には上がいる世界の中で、常に比較し続け、戦い続けなければならない……そんな生き方になってしまうんですよね。
「豊かさの定義」を持つことで、もっと自由に生きる
ぜひ今日から、「自分にとっての豊かさとは何か?」を考えてみてください。
そして、それを実現していく過程自体を楽しむことも、豊かさの一つにしてみる。
そうすれば、誰かと競い合う世界ではなく、自分自身の豊かさを大切にできる人生になるのではないかと思います。
マインドフルネスを実践すると、こうした考え方を学び、体験することができます。
僕はとてもおすすめしていますので、もしよかったら、あなたもマインドフルな日々を過ごす練習を一緒にしていきましょう。
それでは、今日はこの辺で。
今日もあなたにとって素敵な一日になりますように。
いってらっしゃい!
マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ
↓
ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます
JAYへの質問・相談はこちら
↓
フォームページへ