マインドフルネスが教えてくれた、シンプルな幸せの見つけ方
音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽
おはようございます、JAYです。
今朝も一日をスタートさせるために、まずは深呼吸をしましょう。
鼻からゆっくり吸って、口からふーっと吐く。
これを3回繰り返します。
ただ呼吸をするのではなく、意識的に行うことが大切です。
2日ほど前の音声で「マインドフルネスとは何か?」についてお話ししました。
マインドフルとは、無意識に行っている日常の動作を少しずつ意識的に行っていくこと。
たとえば、普段は無意識にしている呼吸を、意識的に感じながら行ってみる。
これを習慣にしていくと、「今この瞬間」にいることが上手になり、結果的に人生が前向きに好転していくのです。
さて、今日はハノイへの移動日です。
この島を訪れるのは今月最後になりそうなので、せっかくなら海の音をお届けしながら移動しようと思います。
ハノイでは、これからスタートする抹茶ビジネスの物件を見に行ったり、新しい方々を紹介していただいたりと、なかなか忙しい日々になりそうです。
フーコック島で過ごす穏やかな日々
僕が今いるこの島は、ベトナムのほぼカンボジア寄りに位置するフーコック島です。
とても好きな場所で、1年のうち長い時間をここで過ごしています。
半分とまではいかないけれど、海外にいる間でも滞在することが多いですね。
この島の魅力は、なんといっても穏やかな海とヤシの木が生い茂る風景、そして山がすぐ近くにあること。
山と海が隣り合っている場所が好きなんですよね。
インドネシアのロンボク島を訪れたときも、丘と山と海が近くて、それがとても心地よかったのを覚えています。
フーコック島も同じように、自然が調和した美しい場所です。
今はちょうどいいシーズンで、暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい気候です。
ただ、朝は少し冷えるので、以前話していた「朝の海ダイブ」がなかなかできません。
昼間は30度くらいまで気温が上がるものの、湿気が少なくカラッとしているので、不快な暑さではなく、とても心地よいです。
ただ、この快適なシーズンは3〜4ヶ月ほどしか続かず、それを過ぎると観光客が一気にいなくなり、驚くほど静かになります。
特に欧州の人々や韓国人の観光客が多いですが、日本人はほとんどいないので、日本語を耳にすることはほぼありません。
そんなフーコック島で、今月は1月10日から過ごして、もう1ヶ月ほどが経ちました。
今日は、この島での最後の日。
波の音をお届けしながら、ハノイへ向かいたいと思います。
今、ちょうど海のそばに来ています。
ミドルエイジクライシスを乗り越えるために
ぜひ、こんな波の音を聞きながら、少しでも癒されてほしいなと思います。
自分を癒すことって、本当に大切なんですよね。
つい、
「何かしなきゃ」
「もっと努力しなきゃ」
とストイックになりがちですが、それが人生の成功につながると思い込んでいたとしても、実は意外とそうじゃないんです。
まずは、自分を大切にすること。
そして、自分を癒すこと。
これを徹底することが、結果的に人生を思いきり開いていくために、ものすごく重要なんですよね。
でも、多くの人がつい自分を後回しにして、心や体に負担をかけてまで何かを成し遂げようとしてしまう。
だけど、その結果、本当に満足できるものが得られたでしょうか?
思い描いていたような結果じゃなかった、という経験、ありませんか?
子どもの頃や若い頃って、「あれもしたい、これもできるはず」って、無限の可能性を感じていたはずです。
でも、「頑張らないとうまくいかない」と思い込んだ結果、頑張りきれない自分がいて、思ったような成果が出せず、もどかしい思いをすることもあったのではないでしょうか。
そして、40代・50代になると、いわゆる「ミドルエイジクライシス」と言われる時期に差し掛かります。
これまで積み重ねてきたものが、自分の思い描いていたものと違ったり、「こんなはずじゃなかった」と感じて落ち込んだりする時期。
これを「ミッドライフクライシス」とも言いますが、人生の中で、自分自身をどう受け止めるかが試されるタイミングなのかもしれませんね。
宇宙の視点で見たら、人間も犬も同じ
でも、人生って結局のところ、ただ生まれて、遊んで、そして死んでいくだけなんですよね。
なのに、人間だけが
「成功しなきゃ」
「もっと頑張らなきゃ」
「成長しなきゃ」
と思い込んでしまう。
でも、その辺のワンちゃんなんて、そんなこと考えていないじゃないですか。
まあ、知らないですけど(笑)。
でも、そう思っていなさそうですよね。
犬や猫も、家で飼われている金魚も、ただ生まれて、のんびり過ごして、そして消えていく。
それだけのことなんです。
これはヴィパッサナーの教えにも通じる部分で、すべてのものは生まれては消えていく。
それが自然の摂理。
人間も例外ではなくて、だからこそ執着しすぎず、苦しまずに生きることが大切なのかもしれません。
宇宙の視点から地球を見たら、人間も犬も同じ存在。
ただ生まれて、遊んで、消えていくのです。
そう思うと、そんなにシリアスに考えすぎる必要もないんじゃないかなって思うんです。
僕も、マインドフルネスやヴィパッサナーの教え、そして仏教の教えを取り入れるようになってから、本当に人生が豊かに変わりました。
それまでは、社会的な成功を目指して、
「もっと頑張らなきゃ」
「誰かより上に行かなきゃ」
と苦しんでいたし、ビジネスの規模や収入を競い合うことが当たり前の世界にいました。
でも、あるとき気づいたんです。
「なんか違うんじゃないか」って。
誰かと比較せず、自分だけの幸せを見つける
そして、この「豊かさ」って何だろう?
と考えたとき、大自然の美しさや、生きている喜び、今ここに存在することの大切さに気づくようになったんですよね。
耳を澄ませば聞こえる音の素晴らしさ、味を感じることができる味覚の素晴らしさ。
そういったシンプルなことこそ、本当の豊かさなのかもしれません。
もちろん、年齢を重ねたからこそ気づいた部分もあるのかもしれませんが、僕にとって大きかったのは、マインドフルネスや瞑想との出会いでした。
「今ここに生きる」ことの大切さを知り、自己受容が進んでいくうちに、誰かとして生きるのではなく、自分自身の望む人生を生きたいと思うようになりました。
それが旅に出るきっかけになったし、こうしてマインドフルネスの仲間と分かち合うことができるようになったのも、その延長にあるものなんですよね。
あなたにとって「本当に大切なもの」は何でしょうか?
どんなことがあなたにとっての豊かさになりますか?
社会のルールや他人との比較に縛られず、あなたが本当に幸せだと感じる生き方を大切にしてみてください。
もちろん、これはあくまで僕の考えなので、絶対的な正解ではありません。
だけど、もし何か少しでも心に響く部分があれば、あなたの人生の中で活かしてもらえたら嬉しいです。
そうすることで、もっと前向きに、もっと自由に生きられるようになるかもしれません。
今日も素敵な一日をお過ごしください!
マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ
↓
ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます
JAYへの質問・相談はこちら
↓
フォームページへ