人生を全開にする鍵は、意識的な行動にある
音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽
おはようございます、JAYです。
ここ数日、タフティの解説をしてきましたが、正直なところ、あまり楽しめなくなってきたのでやめます。
いや、ふざけているわけではありません。
もしこの解説を楽しみにしてくださっていた方がいたら申し訳ないのですが、自分の心に嘘はつけないんですよね。
「つまんねえなぁ」と思いながら続けるのは気持ちが乗らないので、一旦ここで終わりにします。
もちろん、タフティに興味のある方は、本を読んでみるのが一番です。
もし僕のように本を読むのが苦手な方は、YouTubeやまとめサイトなどを見れば、分かりやすく解説してくれているものがたくさんあります。
ぜひそちらを活用してみてください。
また解説したくなったら、そのときに改めてお話しようと思います。
ということで、今日はただただマインドフルに、このラジオを聴いてもらえたらと思います。
最近の近況をシェアしながら、一緒にマインドフルな時間を過ごしましょう。
このラジオは「新しく学ぶ」のではなく「思い出す」こと、そして「いつでも今ここに戻ってくる」ことを大切にしています。
その結果として、聴いているだけで人生が自然と開けていく、そんな場になればいいなという想いを込めてお届けしています。
ギターと歌に夢中になる時間が、最高のマインドフルネスだった
最近、ギターと歌にハマっています。
気づけば毎日1時間から1時間半ほどカフェに通い、そこでギターを弾きながら歌を練習するのが日課になっています。
その時間、ふと気づいたことがあるんです。
それは、まったく思考がないということ。
ただただ楽譜に集中して、上手くなりたいという気持ちだけで夢中になっている。
これって、ものすごくマインドフルな状態なんじゃないかと改めて思いました。
もちろん、瞑想をするのもいいし、ジャーナリング(書く瞑想)をするのも素晴らしい。
でも、瞑想って「やろう」と意識しないとなかなか取り組めなかったりするんですよね。
「脳を休めるために瞑想しなきゃ」
「習慣化しよう」
というモチベーションでは、続けるのが難しくなることもある。
でも、ギターや歌は純粋に楽しいから続けられる。
気づけば1時間、2時間と没頭してしまう。
しかも、その間、仕事のことも何も考えていない。
ただ楽しく弾いているだけ。
それでいて、終わった後の疲労感がまったく違うんです。
例えば、2時間パソコンに向かって作業をすると、「気づけば呼吸も浅くなって、なんだか疲れたな……」という感覚になりますよね。
でも、ギターを弾いた後は、そういう疲れが一切ないんです。
今はオリジナル曲を作って練習しているので、そのうち披露できたらいいなと思っています。
焦らず、マイペースに——脳を休める時間の重要性
僕は本当に歌が大好きなんですよね。
いろいろな曲を作って、またいつかライブとかもやりたいな、なんて思っています。
こういう時間って、やっぱりすごく大切ですよね。
つい僕たちは、「頑張らなきゃ」と思いがちです。
仕事をしなきゃ、生産性を上げなきゃ……そんなふうに意識してしまう。
でも、実はそういうときほど、生産性は上がらないんですよね。
本当にそう思います。
今、毎日アメリカ人の先生と英語のレッスンを受けているんです。
寝る前に30分だけ。
その先生は24歳の若い男の子なんですが、ある日、「もっとゆっくり話して」と言われたんです。
「そんなに早く話す必要はないよ。僕もゆっくり発音するから、あなたもゆっくり発音してみて」と。
そこで、英語で「急がば回れ」的なことを説明してくれました。
「効率よく、早くやることが大事だと思うかもしれないけれど、それは違う。ゆっくり、着実に進むことが、一番の成長につながるんだ」と。
これって、まさに人生にも当てはまるなと。
僕たちは、ついつい「急がば回れ」ではなく、「急げ!」になってしまいがちです。
何でも早いほうがいい、効率的なほうがいい、頑張るほうがいい——そうやって学んできましたよね。
でも、結局その考え方では生産性も上がらないし、最終的にはカメが勝つんです。
ウサギよりも、地道にコツコツ進んだカメがね。
だからこそ、自分のペースを大事にすること。
休憩をしっかり取ること。
そして、脳をしっかり休める時間をつくること。
そうすることで、結果的に一番良い方向に進めるのだと思います。
知識を増やすより大切なこと——すでに自分の中にあるもの
現代は情報過多の時代。
朝起きてから寝るまでスマホをいじり続けて、脳は「もうやめて!」と悲鳴を上げているのに、それでも僕たちは目を開いてスマホを見てしまう。
脳が嫌がる、いらない情報をどんどん染み込ませていませんか?
もう、インプットは十分です。
これまで「インプットを増やして、学びを深めよう」と言われてきました。
でも、それは嘘かもしれない。
もちろん、学びが大切な場面もあるでしょう。
でも、もういいじゃないですか。
自分の中に答えはある。
これまでの経験の中に、人の役に立てるものはすでに備わっているんです。
だからこそ、もっとそれを活かして前に進んでいきましょう。
僕自身も、このチャンネルで「何か良いことを伝えなきゃ」と知識を詰め込もうとしてしまうことがあります。
でも、時々こうやって、ただ「今ここ」に戻ってくることが大切なんですよね。
未来を変えたいなら、今この瞬間の行動を変えよう
このチャンネルでは、聞いているだけで人生が全開になる、そんなコンセプトで配信しています。
最近、YouTubeでも配信を始めたのですが、コメントをいただけることが増えてきました。
とても嬉しいです。
もしよければ、あなたの思いや、この放送を聞いた感想などもぜひ教えてくださいね。
一緒に人生を全開にしていきましょう!
人生を全開にするために大切なこと。
それは「今ここ」に意識を向けることです。
タフティでも言われていましたが、意識的に今を生きること、今日を生きることが大切です。
無意識でただ日々を過ごしていると、気づけば昨日と同じことを繰り返してしまう。
でも、願望を実現するには「未来を設定したら、いつもと違う行動をする」ことが鉄則なんです。
僕自身も、もうすぐハノイへ移動して、不動産を見たり、リサーチをしたりと、新しい環境で意識的に行動を変えていこうと思っています。
見る景色を変える、出会う人を変える、体験することを変える。
それを積み重ねていけば、現実はどんどん想像されていきます。
だからこそ、あなたもぜひ「今ここ」に意識を向けてみてください。
日常を無意識のルーチンで流すのではなく、意識的に違う選択をしてみる。
そんな小さな変化の積み重ねが、人生を全開にする鍵になるはずです。
今日も聞いてくれてありがとう。
あなたにとって、マインドフルな一日になりますように。
いってらっしゃい!
マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ
↓
ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます
JAYへの質問・相談はこちら
↓
フォームページへ