人と比べて落ち込むのを手放す方法
音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽
おはようございます。JAYです。
今日も繊細な方々に向けた音声をお届けしたいと思います。
今回のテーマは
「人と比べて落ち込むのを手放す方法」です。
人と自分をついつい比較して、苦しくなってしまうことってありますよね。
特に今の時代、SNSなどでみんなが自分の良い部分だけを切り取って発信しているので、必要のない情報もたくさん目に入ってきます。
YouTubeを見れば、憧れの生き方をしている人たちがたくさん登場しますよね。
そんな姿を見て、無意識に自分と比べてしまい、
「なんでもない自分」に憤りを感じたり、
落ち込んだりすることもあるでしょう。
そんな時、どうすればそれらの比較に振り回されずに済むのか。
どうやって比較する癖を手放していけるのかについて、今日はお話ししたいと思います。
いくつか方法はありますが、今日は特に強力な1つのコツをお伝えします。
それでは始めましょう。
指針を持つことの重要性
いくつか方法はありますが
今日は特に強力な1つのコツをお伝えしたいと思います。
それは、「生きる指針を持つ」ということです。
簡単に言えば
「自分がどう生きたいのか」
「どのようにこの人生を生き抜きたいのか」
その指針を言語化することが非常に効果的だということです。
例えば、僕の場合は
「自由に自分らしく、クリエイティブに生きる」
という指針を決めました。これは、確か5年ほど前に決めたものです。
この指針を持ってから、自分の人生に大きな変化がありましたね。
その後、クライアントの皆さんとも一緒に指針を作るワークを行いましたが、それぞれが自分なりの生き方や価値観を持つようになりました。
そして、皆さんが自分の指針を持ち始めると、自然と他人と比較することが少なくなるんです。
なぜなら、このワークを通じてみんなが気づくのは、人それぞれ全く異なるゴールや目標、価値観を持って生きているということです。
つまり、他人と比べても意味がないんですよね。
さらに、自分自身に意識が向くようになります。
自分が決めた指針に沿って生きているか。
その目標に少しでも近づけているか。
そういったことに集中していくと、他の人がどう生きているかが気にならなくなっていくんです。
「自分を満たす」ことで周囲に貢献する
とにかくですね、悩む方というのは、他人のことを気にしすぎてしまう傾向があります。
誰かにどう思われるか、世間の目や評価が気になってしまうんですね。
それはつまり、他人に対して執着しすぎている状態です。
でも、自分の人生は、結局一番長く付き合うのは自分自身です。
だからこそ、自分との対話をもっと大切にし、自分を幸せにする方法を自分で考えるべきなんです。
他人の意見なんて、本当にどうでもいいんですよ。もう、他人がどう思おうと関係ないんです。
成功している人がいようが、誰かが自分の理想に向かって進んでいようが、それはあなたには関係のないことです。
大切なのは、自分自身の機嫌を自分で取ること。
そして、自分が幸せになることだけを考えて生きることです。
そうして初めて、結果的に周りの人たちに貢献できるようになります。
ですが、「先に貢献しなければいけない」と思う必要はありません。
まずは自分が幸せになることが、最優先なのです。
まずは自分とのデートから
「人のために」と考える前に
まずは自分をしっかり満たすことが大切です。
よく「シャンパンタワーの法則」と言われますよね。
シャンパンタワーの一番上が自分自身で、そこが満たされることで溢れたシャンパンが下の層、つまり周りの人々に広がっていくという考え方です。
まさにその通りで、まずは自分自身を満たすことが、他者への貢献にもつながります。
例えば、自分を喜ばせたいなら、自分自身とデートすればいいんです。
かわいい服を着たり、かっこいい服を着たりして、1人で楽しむ時間を作るのも良いでしょう。
何か欲しいものがあれば、他の誰かからもらうのを期待するのではなく、自分にプレゼントしてあげる。
優しい言葉を誰かに期待する必要もなく、自分自身にかけてあげれば良いのです。
結局、死ぬまで一番長く付き合う相手は自分自身です。
だからこそ、自分に意識を向けることが重要です。
他人がどう思おうと、本当にどうでもいいことです。
あの人が何をしようと、この人がどうであろうと、職場の人が何を言おうと、そんなことに意識を向けている時間は無駄です。
時間は自分のために使いましょう。
SNSに振り回されないために
まずは自分に意識を向けてあげてください。
そして、自分がしっかり満たされてくると、自然と他者に目が向くようになります。
でも、その視線はネガティブなものではなく、むしろ
「他者を助けたい」「他者により良くなってほしい」
といった、肯定的な感情から来るものです。
自然に、他者にポジティブな影響を与えるようになっていきます。
つまり、
「他者に何かを与えなければならない」
というプレッシャーはなくなり、ただあなた自身が満たされることで
その存在自体が肯定的な影響を与えるようになるんです。
だから、もし今あなたが誰かと比較している自分に気づいたなら、それは他人に気を取られすぎている証拠です。
あなたの人生は、あなたが作るもの。だから、他人に影響されすぎないようにしましょう。
他人や環境、外部の出来事によって自分の感情が揺さぶられることがないように。
ポジティブになったり、ネガティブになったり、外の要素に感情を左右されるのはもったいないですよ。
一番良いのは、他人のことを気にしすぎないこと。
誰が何をしているか、SNSで何を発信しているか、そういったことに振り回されるのではなく、必要ならばSNSを見ないという選択もできます。
気になるなら、見なくていいんです。
どうでもいいんです、他人が何をしているかなんて。
影響を受けないで、自分に集中する。その練習を、少しずつでいいので始めてみてください。
一度きりの人生を自分のために生きよう
あなたは、ただあなたらしくいれば良いのです。
自分がどう生きたいか、その指針に集中して、それを追いかけるだけで十分です。
そのためにも
「生きる指針」
をしっかり持つことが大事です。
その指針が明確になってくると、他人がどう生きているかは関係なくなります。
代わりに、「昨日の自分より少しでも進歩しているか」「1年前の自分よりも成長できているか」といった具合に、
自分自身に目を向けられるようになります。
毎日、少しずつその指針を心に持ちながら進んでいけば、気づいた時には自然とその方向に歩み始めています。
人生は一度きりです。他人に気を取られている暇はありません。
自分のために、精一杯生きましょう。
自分の魂、自分の思考、自分の感情、そして自分の体――それらすべてのために、一生懸命に取り組んであげることが、あなた自身への最高のご褒美です。
それは、あなた自身に向けた大切なメッセージです。
ぜひ、今日1日をそのように過ごしてみてください。
頭の片隅にその思いを置いて、自分らしく、素敵な一日を過ごしてきてくださいね。
いってらっしゃい!
マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ
↓
ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます
JAYへの質問・相談はこちら
↓
フォームページへ