ゲームのように没頭する仕事生活から一歩離れて…リフレッシュの必要性
音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽
おはようございます、JAYです。
今、「おはようございます」と言っていますが、実際の時刻は15時です。
そう、韓国に到着しました。
朝に収録しようと思っていたのですが、ちょっとバタバタしてしまい、この時間になってしまいました。
今回、韓国には用事があって来ました。
定期的に訪れることがあるのですが、何回くらい来ているんでしょうね?
10回は言い過ぎかもしれませんが、少なくとも6回くらいは来ている気がします。
1年ほど前にも来ましたね。
韓国の冬はかなり寒いイメージがあったので、防寒対策をしっかりしてきました。
ニット帽に、ネックウォーマー、そしていわゆるももひき……ヒートテックのスパッツのようなもの……を履いて、さらに薄手のダウンと分厚いダウンの二枚重ねで完全防備。
でも、いざ来てみると、日本とほとんど変わらないくらいの気温で、思ったほど寒くありませんでした。
もう3月ですし、そこまで冷え込まないのかもしれませんね。
実は、僕はあまり事前に調べたりせずに、行き当たりばったりで動くタイプなんです。
だから、現地に来てみて「思ったより寒くないな」と実感することがよくあります。
そんな感じで、今回も予想外の気温にちょっと拍子抜けしながら、韓国滞在をスタートさせています。
ハマると止まらない性格!3週間の仕事漬けの日々
今日は、韓国で人と会う予定があるので、美味しいご飯でも食べて、少し仕事を休憩しようかなと思っています。
実は、3週間前にベトナムから戻ってきて以来、ずっと仕事にハマってしまっていて…。
いや、本当に好きなんですよ、仕事が。
以前は何にハマっていたかというと…まあ、こういう雑談もいいですよね。
ラジオですから、たまにはゆるく話していきましょう。
最近まで夢中になっていたのは、性格診断テストのシステムを作ることでした。
その人の特性を診断して、それに合った方法を提供できるようなものを作りたくて、1週間くらい朝から晩まで没頭していました。
とにかく作り込んで、ようやく完成したんですが…肝心の使い道をどうしようかと思って、今はちょっと寝かせてあります。
そのうち、何かピンとくることがあれば活用するつもりです。
アダルトチルドレンとは?
7つの特徴と原因を知り
心を軽くする第一歩
没頭しすぎて首が取れそう…新しい企画と研究の日々
その後、新しい企画を考えて、研究発表をしようと思い、ずっと研究をしていました。
僕が年末年始に取り組んでいた「60日間のジャーナリングプログラム」というものがあって、それを10人の方に受けていただいたんです。
すると、たった2カ月という短期間にもかかわらず、皆さんにすごい変化が起こったんですね。
その変化がなぜ起こったのか?
それを解明したくて、ずっと研究していました。
そして、ようやくその内容がまとまったので、今は研究発表の準備を進めています。
これにもどっぷりハマってしまって、気づけば2週間ほどずっと取り組んでいました。
さすがに首が取れそうなくらい集中しすぎていて、ちょっと良くないですね…。
ゲームのようにハマる仕事!でもやっぱり休息も必要
仕事から少し離れてみると、体がすごく疲れていることに気づきました。
普段は「頑張りすぎず、のんびりやっていこう」と言っているのに、自分自身がものすごくハードに働いてしまっていたんですよね。
どっぷりと仕事にのめり込んでいました。
なんだかゲームをやっている感覚に近いんです。
子どもの頃、テレビゲームに夢中になって、朝から晩までやり続けた経験がある方も多いと思いますが、まさにそんな感じ。
朝起きたら仕事をして、また仕事をして…寝るまでずっと続けてしまう。
やっている最中はドーパミンが出ているから、体の疲れにも気づかずに集中し続けてしまうんですよね。
でも、韓国に来るまでの飛行機の時間は、まさにデジタルデトックス。
スマホから少し離れて、何もない時間を過ごしてみると、「あれ、すごく疲れてるな…」とようやく気づきました。
なので、せっかく韓国に来たことですし、この1週間は少し仕事から離れて、リフレッシュしようと思っています。
今日はそんな他愛のない話でしたが、たまには息抜きも大事ですね。
それでは、また明日も韓国からお届けしたいと思います。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
いってらっしゃい!
マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ
↓
ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます
JAYへの質問・相談はこちら
↓
フォームページへ