MINDFUL BLOG

JAYのマインドフルブログ

タンポポの綿毛

音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽

おはようございます、JAYです。

さて、相変わらずAIを触るのがおもしろくて、今日は人工知能のチャットボットについてお話ししたいと思います。

今、裏でChatGPTが動くチャットボットを作っているところなんです。

ChatGPTって、今ものすごく話題になっていますよね。

できることがどんどん増えていて、最近では画像生成の技術もさらに進化してきました。

これによって、クリエイティブの世界が大きく変わろうとしています。

本当に、クリエイターが必要なくなる時代が来るのではないかと思うほどの進化です。

特にデザイナーにとっては、この技術の進歩は未来を案じる要素になり得ます。

デザインの仕事のあり方が変わってしまうかもしれません。

そして、AIによる自動化が進むにつれて、「いろんな仕事がなくなる」と言われていますが、それが現実になりつつあるのを感じます。

マインドフルネス×潜在意識 勉強会
(今だけ無料)

AIの進化でライターも不要に?

例えば、文字起こしなんかはもう必要なくなってきていますよね。

AIが一瞬で処理してくれるので、人がやる必要がなくなってきています。

さらに、文章の校正やライティングの精度もどんどん向上していて、コンテンツ制作の分野でもライターが不要になりつつあります。

同時に、ビッグデータを活用した「ベッティング」と呼ばれる技術も進化しています。

例えば、特定の情報を入力すると、その情報に基づいて適切な回答を導き出すチャットボットが開発されています。

chatGPT

旅行業界でもこうしたAIを活用したボットが増えていて、商品やサービスに特化したサポートスタッフが不要になってきているんです。

こうした変化を見ていると、本当に多くの仕事がなくなっていくのではないかと感じます。

ただ、人工知能を使ってコンテンツを作ったり、サービスを開発したりすることに関しては、僕自身、遊び感覚でいろいろ試しているんですが、どうしても「賞味期限が短い」と感じるんですよね。

技術の進歩が早すぎて、ビジネスとして成り立たせるのは難しいんじゃないか、というのが正直なところです。

オンラインからリアルへ、時代の流れを読む

今のところ、まだチャットボットを作ることでビジネスとして成り立つ部分はあります。

例えば、商品の説明書を読み込ませておけば、ユーザーが質問をすると、それに特化した回答を返してくれるような仕組みが作れます。

たとえば、新しくカメラを購入したとします。

でも、使い方がよくわからない。

「昔なら説明書を探して、ウェブでリサーチして…」と、必要な情報にたどり着くまでに時間がかかりましたよね。

でも今なら、チャットボットにサクッと聞けば、まるでプロのエンジニアのように的確に答えてくれる。

そういったサービスは、今はまだ売れる段階だと思います。

とはいえ、数年後にはこうしたものも売れなくなっていくだろうなと感じています。

AI技術の進歩があまりにも速すぎて、今なら一時的にビジネスとして成立するかもしれませんが、長期的に見れば難しい。

賞味期限が短すぎるんですよね。

そう考えると、オンラインやAIを活用したサービスよりも、むしろリアルな場でのサービスの方が価値を持つのではないかと感じるようになりました。

ちょうど今日、ある経営者の先輩と話していたのですが、その方も同じようなことを言っていたんです。

その方は長年オンラインで広告事業をしてきた方なのですが、今はインターネット以外のサービスに目を向けているそうです。

この話を聞いて、やっぱりリアルな価値というのがこれから重要になってくるんじゃないか、と思わされました。

スマホ

AI時代のビジネス戦略をどう考えるか

今日は全然マインドフルではなく、むしろマインドレスなビジネスの話です。

僕はビジネスについて考えるのが好きで、新しい製品を開発するアイデアや、どんなものがウケるか、どんなビジネスが今の時代に合うのかを考えるのが楽しいんですよね。

いろんな世界を見ながら、想像を膨らませるのが好きで、そんな視点で今の時代を見ています。

最近は「AI、AI」と騒がれていますが、ただ流行に飛びつくのではなく、しっかりと見極めながら進むことが大事だと思います。

AIの進化は確かにすごいけれど、自分がAIの専門家になるのはかなりリスクがあるとも感じています。

だからこそ、人工知能の専門家と組んで何かをする、という形が理想的ではないかと思っています。

例えば、ベトナムでAI関連の会社を経営している友人がいて、何十人ものスタッフを雇いながら事業を展開しています。

そういう人たちと情報交換をしながらビジネスを組んでいくのは、すごく有意義だと思います。

でも、自分がAIの専門家になるのは、やっぱりリスクが高い。

なぜかというと、僕たちは年齢を重ねるごとに老化していきますよね。

アイデアも、頭の中の概念も、ひらめきも、そして自分の周りにある情報も、時間とともに古くなっていきます。

でも、AIは加速度的に進化し続ける。

そう考えると、AIの分野で若い世代と真っ向から戦うのはなかなか厳しい。

そんなことをあれこれ考えていた今日でした。

AI

移り変わる時代の中で大切にすべきこと

ということで、皆さんはどう感じられましたか?

結局のところ、大事なのは時代の変化の中でどうやって自分の毎日を大切にできるか、ということなんですよね。

どんなに技術が進歩しても、最終的には自分自身の幸福度を高めることが重要になってきます。

そのためには、五感を使って日々を丁寧に味わいながら生きること。

そんなふうに素敵に時を重ねていくことが、何よりも大切なのではないかと思います。

だからこそ、やっぱりマインドフルネスが重要だなと改めて感じています。

結局、僕が行き着くのはいつもそこなんですよね。

ということで、今日もマインドフルに過ごしてくださいね。

いってらっしゃい!

マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ

ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます

JAYへの質問・相談はこちら

フォームページへ

関連記事一覧