MINDFUL BLOG

JAYのマインドフルブログ

伸びをする女性

音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽

どうも、JAYです。

さて、今日もこの時間をゆっくりと過ごしていきましょう。

こうしたひとときがあるのは、いいものですね。

では、深呼吸をしてみましょう。

鼻から吸って……
はぁーっとため息をつくように、ゆっくりと吐きます。
もう一度、吸って……
はぁーっと吐く。
もう一度吸って、胸が広がるのを感じて、
はぁーっと吐くときには胸が縮むのに気づいてみてください。

こんなふうに、1日に10回くらい深呼吸を思い出してみるのは良いことです。

体の感覚に意識を向けるこの練習を「マインドフルネス」と言います。

「今ここ」に気づいて、自分自身を判断することなく、観察する。

そのような状態をぜひ作ってみてください。

さて、今日はベトナム、明日は結局……はい、明日もベトナムですね。

今日は意外にも晴れました。

ずっと雨が続いていたんですが、今日はカラッと晴れていて、星も綺麗に見えています。

今夜はちょうど半分の月も見えています。

あさってからはインドネシアに向かいます。

ちょうどインドネシアはこれから乾季に入るところです。

私が今いるベトナムの離島は、これから雨季に入っていて、雨の日が多くなってなかなか晴れ間がないんです。

なので、インドネシアへと移動したいと思っています。

今回はバリ島のちょっと南のほうへ行ってみようかなと思っています。

もし余裕があれば、そこからさらに離島の方にも足を伸ばしてみたいなと思っています。

今日は、最後にマインドフルネスの効果についてお伝えして終わりにしようと思っています。

科学的にも証明されている、根拠のあるマインドフルネスの効果について、いくつかピックアップしてご紹介できればと思います。

マインドフルネス×潜在意識 勉強会
(今だけ無料)

メンタル改善とパフォーマンス向上に効くマインドフルネス

マインドフルネスを実践すると、大きく分けて2つの効果があるといわれています。

それは、メンタルの改善とパフォーマンスの向上です。

メンタルが改善していくことで、結果的にパフォーマンスが上がっていく。

そんなイメージを持っていただいても良いかと思います。

「マインドフルネス」とは、“今ここ”に戻ってくる練習のことです。

たとえばマインドフルネス瞑想の練習をしてみる、
あるいはマインドフルネスウォーキング(歩行瞑想)、
マインドフルネスイーティング(食事瞑想)、
あるいは「マインドフル・コミュニケーション」など。

今この瞬間に意識を向けながら、マインドレスな状態……つまり思考や意図に支配された状態ではなく、“今ここ”に集中して行うことを練習していくんです。

そうすると自然とパフォーマンスが上がっていきます。

たとえば、心ここにあらずで何かをしているときよりも、“今”に集中して目の前のことに取り組んでいるほうが、集中力が高まり、生産性も上がっていきます。

食事を味わう女性

そしてもう一つの軸であるメンタルの改善について。

マインドフルネスを実践することで、「ストレスが軽減する」といわれています。

これは本当に効果があるんです。

ストレスを手放すのがとても上手になっていきますし、継続していくことで、そもそもストレスをあまり感じなくなっていく。

外からの刺激に対して、過剰に反応してしまうことが少なくなっていくんですね。

また、観察力が高まっていくという点も大きいです。

自分自身を俯瞰して見る、いわゆる「メタ認知」の状態です。

自分を遠くから見ているような感覚で、自分の思考や感情、そして外の刺激に入り込みすぎず、とらわれなくなっていく。

そうすることで、自分自身をしっかり保つことができるようになっていくんです。

その結果として、ストレスを軽減することができるようになります。

他者の言動や状況によって自分がストレスを感じるのではなく、自分は自分、相手は相手と、課題を分けて捉えることができるようになるのも大きな変化です。

この「ストレス軽減」という効果は、私たちにとってとても重要なことです。

なぜなら、ストレスを感じることで、脳の前頭前野……意思決定や集中力、感情のコントロールを司る部分……の活動が低下してしまうからです。

逆に、不安や恐れを感じる脳の「扁桃体」という部分の活動が過剰になり、気分が落ち込んだり、うつっぽくなったりしてしまいます。

つまり、ストレスというのは私たちにとって非常に大きな敵なんです。

軽度のストレスは良いとも言われますが、少しでも重さを感じるようになると、それがメンタルの不調につながり、やがて健康を損なうことになります。

実際、多くの病気の原因はストレスからくるとも言われています。

もし今、ストレスを感じるような状況にいるのであれば、特にマインドフルネスの実践を試してみてください。

深呼吸がくれる、今ここにいる感覚

マインドフルネスの実践って、なんだか難しそうに感じるかもしれません。

でも、さきほどもお伝えしたように、まずは「深呼吸」からで大丈夫なんです。

「よし、瞑想を頑張ろう」と意気込んで始めても、なかなか続けるのは難しいですよね。

だからこそ、もし少しでも余裕があるなら、1日3分の瞑想から始めてみてください。

そして、もしその3分の時間もとれなければ、ただ「深呼吸」だけでも大丈夫です。

たとえば、1日10回くらい、ちょっとしたタイミングで深呼吸をしてみる。

仕事の合間や、家事の合間、トイレに行ったとき、夜寝る前。

そんな「合間の呼吸時間」を、少し意識してつくってみてください。

ここで大切なのは、「深呼吸ってマインドフルな状態でないとできない」ということです。

なぜなら、マインドフルな状態とは、何かに意識を向けている状態のこと。

私たちは普段、無意識に呼吸をしていますよね。

でも「今、深呼吸をしよう」と思って吸って吐く、その行為には「意識」が必要です。

つまり、深呼吸をする時間を意識的につくること自体が、マインドフルネスの実践なんです。

深呼吸をするときには、ただ吸って吐くだけでなく、その時の胸の広がりや身体の変化に目を向けてみてください。

吸ったときの心地よさ、吐いたときにふっと力が抜けて楽になる感覚……その瞬間、あなたは“今ここ”にちゃんといます。

そうした小さな積み重ねによって、ストレスは少しずつ手放されていきます。

だから、かたく考えずに、今日も、そして明日も、ふと思い出した時に、そっと深呼吸をしてみてくださいね。

一呼吸する女性

外側の評価から、内側の情熱へ…本当の自分を取り戻す

マインドフルネスを実践すると、ストレスが軽減するだけではありません。

それ以上に、メンタルがゆるやかに、でも確実に向上していきます。

たとえば、軽度のうつのような症状がある方には、その改善効果があるともいわれていますし、日常的にくよくよしがちな方にとっても、心の「回復力(レジリエンス)」がついていくことがわかっています。

このようにメンタルが整ってくると、自然と集中力や生産性も高まり、パフォーマンスも向上していきます。

さらには、他人とのコミュニケーションにも良い影響が出て、自己肯定感も上がる。

結果として、毎日の中に小さな「幸せ」を感じる瞬間が増えていくのです。

マインドフルネスは思考優位な状態から、五感を使った「感覚優位」な状態へと導いてくれます。

「今ここ」に生きている実感、自分が確かに存在しているという感覚。

それを取り戻していくことで、心が揺らぎにくくなり、穏やかで幸せを感じやすくなるのです。

さらに、免疫力の向上など、身体への良い影響も科学的に示されています。

ストレスの軽減が、身体の健康にもつながるということですね。

まさに、良いことづくめです。

ただ一つ、注意点があります。

もし現在、メンタルに強い不調を抱えている方は、必ず医師の指導のもとで取り組んでください。

特に「うつかもしれない」と感じている方は、まず専門家のサポートを受けながら、心の健康に向き合っていただくことをおすすめします。

また、マインドフルネスを続けていく中で、モチベーションが下がる時期が訪れることがあります。

とくに

「見栄を張りたい」
「人にどう見られるかを気にしてがんばってきた」

そんな“外側の動機”で動いてきた人ほど、その外側の評価に対する執着がふとゆるむことで、モチベーションが揺らぐことがあるのです。

でも、それは大切なプロセスです。

他人との比較や焦りを手放していく中で、次第に

「人の役に立ちたい」
「心からやりたいと思うことをやりたい」

という、“内側から湧いてくる温かいエネルギー”に触れることができます。

そのとき、初めて本当に自分がやりたかったことに気づき、自分自身の人生を全開で生きられるようになる。

マインドフルネスは、そんな人生の転換点にもなり得る力を持っているのです。

他人に期待・執着しないことで
自分の人生を取り戻せ

“すごい”を手放して、“わたし”を取り戻す

私自身も、もともとは

「人に認められたい」
「お金を稼いで“すごい”と言われたい」

といったモチベーションで走ってきた人間でした。

そんな外側からの評価をエネルギーにしてがんばってきたんです。

でも、マインドフルネスに出会って、少しずつ、いろんな執着やこだわりを手放せるようになりました。

そして今は、「この良さを一人でも多くの人に伝えたい」という、内側から湧いてくるあたたかなエネルギーを感じながら日々を過ごしています。

また、自分自身が本当に興味のあることや、好きだと思えることに自然と意識が向くようになりました。

嫌いな人とは無理をせず、適切な距離をとれるようになったり、逆に「この人とはご縁がある」と感じる人を大切にできるようにもなってきました。

だからこそ、ぜひあなたにもマインドフルネスの心地よさや変化を体験してほしいと思っています。

無理に取り入れようとしなくても大丈夫。

日常の中に少しずつ、静かな深呼吸や、自分を感じる時間を取り入れてみてください。

これからも、気ままにではありますが、この気づきや実践を発信していきたいと思っています。

よかったら、また気軽に受け取っていただけたら嬉しいです。

それでは今日も、マインドフルにあなたらしい、素敵な一日をお過ごしください。

いってらっしゃい。

マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ

ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます

JAYへの質問・相談はこちら

フォームページへ

関連記事一覧