MINDFUL BLOG

JAYのマインドフルブログ

砂漠

音声配信を文字起こしをしています
▽ ▽ ▽

おはようございます、JAYです。

今日も「朝くらいは良いことだけ思い浮かべて」スタートしていきましょう。

もし、あなたがこれをお聞きくださっているのが朝でないとしても、この時間くらいは「良いことだけ思い浮かべて」スタートしていただけたらと思います。

この時間だけじゃなくて「一日中良いことだけを思い浮かべる練習」を積み重ねていくとですね、毎日がとても楽しく、穏やかな日々になっていきます。

私たちが頭の中で考えていることが、すべてなんです。

もちろん現実には、いろいろと大変なこともあるかもしれません。

でも、その「大変なこと」をどう捉えるかによって、すべてが変わっていきます。

それを「大変」ととるのか、「何かいい兆し」ととるのか。

「前向きに」捉えるのか、「後ろ向きに」捉えるのかで、見える世界がまったく別物になります。

どう見るか?それはすべて頭の中次第なんですね。

でも、あえて良い意味で理解していく。

前向きに理解していく。

これは、なかなか日常を生きていると簡単にはできないことかもしれません。

でもね、大抵のことは本当に大したことではないんです。

ほとんどのことはですね、今どんなに悩んでいたとしても、少し時間が経つと…そうですね、たとえば1年前に悩んでいたことを、今思い出せますか?

覚えていないですよね。

そんなふうに、ほとんどの悩みは「どうでもいい悩み」なんです。

本格的にシリアスに捉えなくても、なんとかなるものなんです。

だから「これでいいのだ」って、バカボンのパパのように軽く、軽やかに理解してみるのも、いいんじゃないでしょうか。

マインドフルネス×潜在意識 勉強会
(今だけ無料)

同じコーヒーでも価値は変わる

ということで、今日はですね、今から台湾に向かいます。

現在はベトナムの空港におります。ここから台北に向かうフライトを待っているところです。

今、空港の中でコーヒーを無性に飲みたくなりましてね、飛行機の離陸を待ちながら、飛行機をじゃなくて、コーヒーを買いました(笑)。

そのコーヒー、お値段がですね、140,000ドン。

日本円でいうとおよそ700円から800円くらいしました。

一杯のコーヒーにしては、ちょっと高いなと感じますよね。

でも、ここは空港ですから。

空港

ちなみに、昨日までベトナムで私が飲んでいたアメリカーノは、150円から200円程度でした。

ちゃんとエスプレッソから抽出して作っているアメリカーノです。

味も、本当に全く変わらない。

同じクオリティのコーヒーです。

それが、昨日は150円だったものが、今日は空港で飲むと700円になる。

これって本当に不思議ですよね。

でも、よく言われているように「物はどこで使われるかによって価値が変わる」んです。

たとえば、ペットボトルの水も同じですよね。

ドン・キホーテで買えば70円くらい、コンビニだと130円くらい。

でも、それが空港に来ると300円や500円になったりします。

そして、高級なクラブのようなところで買えば、1000円以上することもあります。

さらに極端な例を挙げると、砂漠地帯で今にも死にそうな人に水を差し出したら、いくら出してでも買うでしょう。

同じ水でも、どこで使われるか、誰にとって必要かで、その価値は大きく変わるんですね。

こういう話、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

日本人というブランドの強さを海外で知る

私も一応ビジネスマンですからね。

いつでもそういったことを考えるようにしています。

とても大事だなと思うのは、「自分の身をどこに置くか?」という視点です。

それが本当に重要だと、改めて感じるんです。

私は日本人です。

そして日本人であるがゆえに、日本の企業に就職して、会社に所属するという選択をする方が多いと思います。

ただ、その中で自分の能力や才能、強みといったものを知らないまま、なんとなく会社に所属しているという状態。

これは本当にもったいないことだと思うんです。

私は海外、いろんな国に行く機会があります。

そうやって海外に出ると、日本人というだけで、ブランドとしての価値を勝手に感じてもらえることが多いんです。

「日本ってすごいね」と言われたり。

そういった経験を通して、自分の価値や強みは、「どこに自分を置くか?」によって、まったく違った見え方をするんだなと、改めて実感しています。

地球儀

日本人の価値は「海外」でより際立つ

昨日もですね、コロンビア人とドイツ人のカップルと出会いました。

その2人とたまたま同じホテルに泊まっていて、屋上で夕日を見に行ったときに、会話をする機会があったんです。

すると、そのコロンビア人の方が「日本、大好き!」と言ってくれたんですね。

「今度日本に行く予定なんだ」とも言っていました。

「日本は素晴らしいよね。食事もおいしいし、街も本当にきれいらしいね」って、そんな風に話してくれたんです。

その彼女にとって、「日本人と出会う」ということ自体に価値があるわけです。

そうやって「すごいね!」って言ってくれたり、「面白い!」と思ってもらえたりする。

でも、日本にいたら、そんな風には思われないですよね?

普通に生活して、普通に日本人同士で会話をしても、「すごいね」なんて言われることはまずない。

それが当然の感覚だと思います。

でも、海外で出会うと、その価値が一気に上がるんです。

日本で日本人と会うよりも、海外で日本人に会う方が「面白い」とか「興味深い」と感じてもらえるわけです。

実際、私がベトナムに来たときも、多くの人から「日本いいよね!」とよく言われます。

これはつまり、日本人というだけで、そこでの価値が高くなるということなんです。

たとえば日本語。

日本にいれば誰でも日本語を話しますから、それ自体には特別な価値はありません。

でも、海外に出ると、日本語が話せる人の割合が一気に下がります。

ベトナムでも、日本語が話せる人は本当に少ない。

つまり、少数派になるということは、それだけで価値が上がるということなんですね。

日本語を話せることも、実は立派なスキル

ぜひ、それは「自分の身をどこに置くか」ということ。

それから、自分の強みをどこで活かしていくのか、というのはとても大切なことだと感じています。

私たちはつい、日本語を話すことを当然のことのように思ってしまいます。

でも、日本語が話せるというのは、実はスキルなんです。

そのスキルを海外に持っていけば、ちゃんとそのスキルが評価される場所があるんですよね。

そう思うと、やっぱり「自分の身をどこに置くか」が大事なんだな、なんてあらためて思ったりしています。

ということで、今日から私は台湾に向かいます。

そしてそのあと、日本に帰国する予定です。

また、台湾からもお届けできたらと思っております。

それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください。

いってらっしゃい。

マインドフルネス×潜在意識勉強会はコチラ

ご案内ページへ
※紹介者名欄にJAYブログとご記載いただくと無料で参加できます

JAYへの質問・相談はこちら

フォームページへ

関連記事一覧